買いました!!
久しぶりにスポーツオーソリティーに行ったんですよ。
なんかぁ、いつの間にかリニューアルしていて、すっかり浦島太郎状態。
店内半分が、まるでどっかのアウトドアショップみたいになってまして。
ウロウロウロウロウロウロしてたらカゴ持ってた。
誰が入れたのか、入ってましたわ (〃ノωノ)キャッ
山フライパン深型!!
深いねーーー。
深いのも深くないのも同じ値段ていう・・・
しかし、Amazonでは倍の値段がついていますわ。
こわいこわい…。
よーーーし!!
これ持って山行こう!!
リハビリ第3弾、天気もいいしそろそろ行くばい!!!
那ーーーー須!!!
入山届書いて出発!!
なんと、三斗小屋でテント泊した11月以来の那須です。
紅葉から、すっかり花の那須に変わってました。
そして、久しぶりの猫!!
天気も最高!
痛み止めも効いてるんるんよ♪
珍しく、風が穏やか。
考えてみれば、iPhone12 miniにしてから初那須。
ということで、広角で朝日をどーーん!
好き♡
接写でイワカガミ。
峰の茶屋跡
峰の茶屋跡でクリームパン休憩。
パンがパンパンw(笑うとこ)
こんな景色見ながらパン食べてます。
茶臼岳。
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳もこんなに見えちゃって。
今回は、リハビリってことで茶臼だけに登ります。
峰の茶屋跡から牛ヶ首、そこからロープウェイ側に周り山頂アタック!
まずは牛ヶ首を目指します。
姥ヶ平とひょうたん池。
無間地獄。
ゴーーーー!ってものすごい音すんだっけ。
石が生きとる生きとる・・・
福島県民なら知ってるであろうフレーズを脳内が巡ります。
ヨロレイヒーと叫びたくなる景色!
ひと言で言えば
サイコー♪
(語彙力に問題あり)
牛ヶ首到着。
ものすごくご機嫌で順調なので、休まず進みます。
地平線に人がいるの、見えます・・・か?w
あたくしもいずれあのラインを登ります。
左を見ると、茶臼岳と青空。
ガスにまみれた茶臼しか登ったことがなかったから、これだけで涙出そう。
さて、ここから山頂アタックです!!
ゆっくーーりゆっくーーーり登って、山頂が見えてきましたよ!
鳥居と祠、わかります?
右にはお鉢。
そして、鳥居とかのだいぶ手前に那須岳三角点でっす!!
そして、初めての晴れた山頂ありがとう!!
無風。
最高。
泣。
よし、くだる。
今日は山フライパンが主役さ♪
いや、山頂、そこそこ人がいて、ちょっと恥ずかしいもんでさ。
それにしてもたまんねーーー♡
やばいーーー
那須なのに、風がないんだよ。
たまげるマジで。
朝日よ、次は君とリハビリさ♪
お昼ご飯タイム
そして、ついに山フライパンの登場です!
最近ハマっている、トマトラーメンを作ります。
材料は、インスタントラーメン、トマトジュース、トマト、セロリでっす。
今回のインスタントラーメンは、ヤクルトさんにいただいた麺許皆伝。
大豆ミート入りの醤油味です。
調理が楽しい季節ですねーーー。
トマトジュースとお湯を沸かしている間に材料をカット。
あとは、麺と煮込むだけ。
あっちゅー間に完成!!
失敗のしようがないメニューでっす♪
それも山で食べると5倍うまーーー♡
のんびりして、食後のコーヒーもしっかりやっつけますよ。
こんな景色眺めながら。
山フライパンですが、フッ素加工されているので食後の処理が簡単でした。
「フライパン」ってことになると、やっぱり底面が広い。
なので、今までの風防が使えないということを知りました。
折畳まる風防とか持ってった方が良さそうです。
どれ、帰ります。
また来ます。
後ろ髪引かれつつ、さっきご飯食べてたところを振り返ったら雲の中でした。
絶妙なタイミング。
はーーーー那須好き♡
無事、下山しました。
約5時間の山中徘徊w
ゆっくり山を楽しむことを覚えました。
そして、今更ながらトレッキングポールの重要さも知りました。
ちゃんとしたの買うことにします。
こんな快晴だったのに、あたくしが帰った1時間後くらいに少し雨がチラついたそうです。
山は早出早着!
安全第一で今シーズンも山に遊んでもらおうと思います。
今年ひとつ目のバッジ。
今回のルート
茶臼岳(那須岳)トマトラーメン♡ / すーきち♀さんの茶臼岳(那須岳)の活動データ | YAMAP / ヤマップ