せめて5時まで寝たい!!
と、カーテンを閉めて寝てみたけど、やっぱり4時起き。
昼間ぐったりなあたくしでございます。
皆さん、いかがお過ごしですか?
えーと、先日の高柴山に続きホームマウンテンの宇津峰に復活のご挨拶。
冷凍餃子を買いに行くついでに登って参りました。
時間も時間だったので、目的は昼ごはんです。
宇津峰山
日照時間少なめな5月、貴重な晴れの休みだったので思いつきで登りました。
10:50 スタートです
平日、キャンパーさんがたくさんです。
市民の森から登ります。
ヤギには会えなかったけど初めて見る立て看板。
ショウジョウバカマとは??
これかと思って撮ったけど、違うかもw
それよりこれ何?
うーーーん、ピントがあってない。
老眼鏡持っていかないといかない季節になりました(T ^ T)
今回は、谷田川の方向に行きます。
人、ゼロ。
定点観測。
2月のこの場所はこんな感じです。
自然てすごいな。
登る、登る。
人が通らないので、クモの巣との戦い。
ところどころ、花があたくしを待っててくれました。
映え狙いw
途中、街が見える場所から。
そして山頂の城跡です。
すっかり様子が変わってます。
11:35
あ”ーーーぎもぢいーーー
腹ぺこぺこ、昼ごはん。
今日の豆大福は、セブンです。
あたくし、あんこが好きなんでしょうか・・・
のんびりしました。
ボケっとしてたら、親父が登ってきましたw
昨日よりだいぶあづいです。
12:20 くだって餃子買いに行きましょうかね。
こかげ広場から市民の森に向かいます。
あたくし、性格が根暗でオタクなもので、湿っぽい場所が大好きです。
前日の高柴山でもそうだけど、ずーーーっと居れる。
いいにおいがするわー♡
今度はカメラを持ってこようと思った次第で。
これすごくないですか?
加工なし。
くっきり真っ二つ。
12:55 下山です。
今回はヤギに会えなかったけど、管理棟の猫たちが迎えてくれました。
あんまりにもキャンパーさんがいっぱいいたので、詳細を聞きに行ったんですよ。
登り始めは家族1組、ソログル1組だったのに、下山してきたらソロがプラス6人、駐車場で帰る準備してたらソロ2人。
安くていいですね。
薪も売ってくれるそうです。
泊まって、早朝登って日の出拝むとかいいんじゃないかしら。
今度やってみよ!
帰り道、ニッコウキスゲを見つける。
あーーー尾瀬行きたい!
大事な目的を忘れて帰るところだった。
方向転換して餃子!!
宇津峰 / すーきち♀さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ