昨日は風もなく、あったかくて桜のピークかなー。
桜の花の真ん中辺が赤くなってきたら散り時のサインだと、先日テレビでやっていた。
昨日の桜。
真っ赤だわ。
そろそろですね。
なんだか今年は長く楽しんだ気がする。
ジムの外の桜が一足早く散りはじめ、昨日走ってたらバラバラバラバラと窓に当たりながら落ちる桜びらを見て「雪!?」と勘違い。
季節の変わり目、特に春はおかしな人が増えるので気をつけましょう。。。
5月号
アヘアヘアヘ♪
漢字規定、特選返り咲きアヘ♪
先生、遠回しに創作やれって仰ってますね。
毎週会ってるのに、ここに思いをぶつけなくても…
*
実用書、初特選!
わぁーい(ノ*°▽°)ノ
*
というわけでご褒美✨
ジェットストリーム4+1
アイスブルー、ついにGETぉ‼️
えぇ色やぁ🤩
規定返り咲きand実用書部初特選!
細字は優秀。
まぁ、規定だろうが実用書だろうがお手本があって真似をするだけだからね。
目から入った情報を、脳から腕へ、そして筆へ、どれだけうまく伝えることが出来るかってのがお習字のうまい下手に出るんじゃないかと思っている。
知らんよ、本当のところはどーなのか知らんよ。
いやもちろん、鍛錬を積むということも大事だと思いますよ、はい。。。
スポーツも同じでしょ。
何事も人の真似から始まるわけで。
あたくしの場合は、他人より優れた運動神経がある。
自分で言うのもなんだが、そうなんだからしょうがない。
お習字に関しても、単にその手の神経回路がうまいこと働いているだけだと思っている。
それがお習字始めて1年にも満たないあたくしが、ずっと同じ1000円の筆で書いたってそれっぽく書ける要因だろう。
んだから浅いけどね。
もんのすごく浅い器用貧乏。
次の段階『書道』へ
しかし、ついに恐れていたことがやってきた。
先生からのメッセージ。。。
『創作やれ』
創作は自力で作品を作る。
字典から字を集めて、あーでもねーこーでもねーと草稿を練って練って練って…
こーなってくると書道の域になってくるわけで。
センスだ…真似じゃなく、センスだ!!
最大の問題は、あたくしに芸術的センスがこれっっぽちもない!!ということ。
運動神経が他人よりあるせいか、芸術性に欠ける。
犬も馬も横向き、左頭の横向きしか書けないタイプだ。
そんなあたくしでも出来るのか…。
ふあーーーーん!!
とはいえ、やるっきゃねぇ。
センスがないのなら、これこそ他人より努力しなくちゃなんねぇ!
やってやるわい!!
というわけで字を集めて半紙に書いてみる。
楽し♪
キリないからやめる。
鉛筆に持ち替えるの面倒で筆で紙に書いちゃうけど、クラフト紙は墨も染みなくていいわね。
木へんが3つ続いた挙句、手へん、さんずいが続く二行目の収集がつかない。
きっと寝て起きたらいい案が浮かぶんだ。
また明日‼️
やべぇ。
楽しい。
正解がないからゴールがない。
こりゃ、オタクの域じゃないか。
芸術家がオタクの集まりになるのがわかった気がする。
なんぼでもやってられる。
あぁ、、、、、
ふかーーいふかーーーい沼に足を突っ込んでしまった…
探さないでください。
ご褒美
もう、無理やりご褒美ってことにしなくていいんじゃねーか?と思いつつ、今回も文具を捕獲。
ほら、実用書部初の特選ってことで。
ジェットストリーム 4&1 アイスブルー
いい色!
すごくいい色!
うまく画像で表現できないんだけど、感じとしてはワーゲンのビートルって車あんじゃない。
それのデニムブルーといったところか。
前回同じシリーズのイエローを買った時にどっちにするか迷った色。
どーーーしても忘れられなくて、なくなる前にゲットしちゃお!って次第であります。
イエローは0.38のインクに入れ替えたけど、これはそのまま0.5でいく。
シャープ機構も問題なく使えてる。
普通はいい。
このレトロモダンのシリーズは限定色。
Amazonはもうない。
そろそろ店頭からも消えつつあります。
要チェックやー。
それにしてもいい色♪
満足。