弁当2個食べなきゃいけないんです。

山登り、Photo、Camp… 山女ひとり遊び。

モチベーションだけで続けてますけど。

昭和世代には懐かしの、日ペンの美子ちゃん。

f:id:one00one:20190228134124p:plain

日ペンの美子ちゃんアラカルト|日ペンの美子ちゃん公式キャラクターページ

よしこちゃんじゃないよ、みこちゃんだよ。

今やすでに6代目だとか。

その日ペンのボールペン習字講座の姉貴分の立ち位置が ペンの光

そしてそのペンの光の従兄弟みたいなのが 書の光

血縁に関しては、合ってるかは不明。

でも、親戚で集まる時は顔出しますーーって感じ。

日ペンの美子ちゃん【公式】 (@nippen_mikochan) | Twitter

 

書の光3月号

ペンを2018年の1月から始め、書を9月から開始。

書の光は添削の半年コースで始めたわけだが、この度更新して無事3月号が届いた。

初めて長いの出したのが載る月だもの、続けないわけにはいくまい。

 

f:id:one00one:20190228132346j:plain

漢字規定(右)と、漢字条幅部

これで規定は二段に昇級と。

条幅、調子こいて初出し♪

そして、何よりも自分で彫った落款印が世に出た瞬間であります!!!

嬉しい♪

「この落款変ですよ」…なんてコメントされなくてホント良かった。

ただ、先生の評文が難しくて、辞書と長い時間付き合うことになった。

日本人として、知らないことが多過ぎることに気づかされた寒い午後である。

 

f:id:one00one:20190228132341j:plain

こっちは 賞状部 暮らしの書部 ってやつ。

賞状部は3級に昇級。

暮らしの書部は賞状部の段級位。

やっぱり載ればモチベーションも上がるってもんです。

 

しかし、ペンに続き かな部 は安定の停滞期。

んもーーーやっぱごまかしききませんな。

 

んで、これが届いたってことは、前月号をそろそろ仕上げないといかんということでもある。

今月はもう今日で終わりだしな。

がんばろーーー(棒読み)

 

そして3月号の条幅研究の楷書は、主幹のお手本。

孔子廟堂脾風なので書いてみたい。

とはいえ優先順位ね、優先順位。

あっちもこっちもってわけにはいかない。

紙と墨が湯水のように湧いているなら、時間が許す限り延々と書いていたいのだが…。

 

f:id:one00one:20190228140438j:plain

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ